ミヤマチャバネセセリ

ミヤマチャバネセセリ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
上目 : Panorpida
: チョウ目 Lepidoptera
亜目 : Glossata
下目 : Heteroneura
上科 : アゲハチョウ上科 Papilionoidea
: セセリチョウ科 Hesperiidae
亜科 : セセリチョウ亜科 Hesperiinae
: チャバネセセリ属 Pelopidas
: ミヤマチャバネセセリ P. jansonis
学名
Pelopidas jansonis
(Butler, 1878)[1]
和名
ミヤマチャバネセセリ(深山茶羽挵)

ミヤマチャバネセセリ(深山茶羽挵、学名: Pelopidas jansonis)は、チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ科に属するチョウの一種。茶色い小さなセセリチョウで、チャバネセセリの仲間。

形態・生態

成虫は、4 - 9月にかけて年2回発生。近似種とは、もっぱら後裏の銀紋で区別する。本種は銀紋が大きく鮮やかであることで、他種と識別できる。他のセセリ同様、とまる時は翅を半分開く。によく訪れるが、湿地で吸水したり、獣からミネラルを補給したりもする。

幼虫の食草はススキを主とするイネ科で、を巻いてでつづり、をつくる。

越冬態は

分布

日本本州から南西諸島)、朝鮮半島中国。近年減少の著しい種でもあり、衰亡が心配されている。

名前は「ミヤマ(深山)」であるが、草原渓流沿いなどでも見られる。平野部にはいない。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “日本産昆虫学名和名辞書(DJI)”. 昆虫学データベース KONCHU. 九州大学大学院農学研究院昆虫学教室. 2012年5月6日閲覧。

参考文献

  • 牧林功解説、青山潤三写真『日本の蝶』成美堂出版〈ポケット図鑑〉、1994年。ISBN 4-415-08045-6。 
  • 日本環境動物昆虫学会編 編『チョウの調べ方』今井長兵衛・石井実監修、文教出版、1998年。ISBN 4938489112。OCLC 170389984。 

関連項目

ウィキスピーシーズにチャバネセセリ属に関する情報があります。
ウィキメディア・コモンズには、チャバネセセリ属に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • "Pelopidas jansonis". National Center for Biotechnology Information(NCBI) (英語). (英語)
  • "Pelopidas jansonis" - Encyclopedia of Life (英語)
  • 藤井恒 (2006年11月7日). “インターネット図鑑:日本のチョウ”. くりえいとPEN. 2012年5月6日閲覧。
  • 有田忠弘. “ミヤマチャバネセセリ”. 蝶の図鑑. 2012年5月6日閲覧。
  • 表示
  • 編集