フランコ・ベルギー楽派

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

フランコ・ベルギー楽派: Franco-Belgian school: l'école Franco-Belge)は、ヴァイオリンにおける演奏の流派の一つである。19世紀にシャルル=オーギュスト・ド・ベリオによって創始され、主にフランスベルギーを中心に発展した。フランコ・ベルギー派フランス・ベルギー派とも呼ばれる。

主にヴァイオリンにおけるボウイングや弓の張り具合、ヴィブラートなどの部分で、他の流派、レオポルト・アウアーらの流れにあるロシア派やルイ・シュポーアらの流れにあるドイツ派などと異なる。右手の人差し指の第一・第二関節の間で弓を保持し(より浅く持つドイツ派と深く持つロシア派の中間)、指先や手首を生かして弓を操る傾向にある。リラックスした、レガートな音作りのため移弦を減らす運指を好み、一般にヴィブラートの使用には積極的である。

その源流はパリで人気を博したジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティと、その影響を受けたピエール・バイヨパリ音楽院の教授たち(fr:École française de violon)にある。ヴィオッティやバイヨと縁があり、「パガニーニの技巧的な華やかさをパリの流儀の優雅さと小気味よさに当てはめた」とされるベリオは1842年からブリュッセル音楽院の教授職に就き、のちにユベール・レオナールアンリ・ヴュータンがその地位を継いだ。

代表的な奏者

参考文献

  • 柏木真樹 (2018). “ボウイングの歴史と流派 ーボウイングを学ぶための前提として知ってほしいこと”. サラサーテ vol.85. 
  • Han, Gyuhyun (2019), The Franco-Belgian Violin School: Pedagogy, Principles, and Comparison with the German and Russian Violin Schools, from the Eighteenth through Twentieth Centuries, University Of Cincinnati, https://etd.ohiolink.edu/apexprod/rws_olink/r/1501/10?p10_etd_subid=182945 
  • Macnicol, Douglas (2020), The French School of Violin Playing between Revolution and Reaction: A Comparison of the Treatises of 1803 and 1834 by Pierre Baillot, Cambridge University Press, https://openresearch-repository.anu.edu.au/handle/1885/220394 

外部リンク

  • Unravelling the influential Franco-Belgian violin and organ schools I
  • Unravelling the influential Franco-Belgian violin and organ schools II
  • 表示
  • 編集