バルトリハリ

バルトリハリ: Bhartṛhari, भर्तृहरि)は、インドの詩人、文法学者。5世紀ごろの人物とされており、サンスクリット語の著作が伝承されているが、詩と文法学はそれぞれ別人の業績とする説もある[1]。バルトリハリの人物像については数多くの伝説が残されている。

インドに渡った唐僧義浄の『南海寄帰内法伝(なんかい ききないほうでん)』[2]に、文法学者バルトリハリについての記述がある。義浄によれば、バルトリハリは文法学者パーニニについてのパタンジャリの注釈書『マハーバーシュヤ』[3]を研究したとされ、言語哲学書『ヴァーキヤ・パディーヤ (Vākya-padīya文章単語論(三章篇)』[4]を書いたとされる。そこで彼は,宇宙の根本原理は言語ブラフマンであり,諸現象はその仮現であるとしている[5]。彼の主張は「言葉はブラフマンである」という宣言だと言えよう[6]

また、詩人としてのバルトリハリの作品は、10世紀から14世紀にかけて3種の『シャタカ (Shataka(百しょうの詩集)』[1]としてまとめられた。天国へ至る道についての『離欲百頌』、世俗の交際についての『処世百頌』、恋愛についての『恋愛百頌』の三つがあり『シャタカ トラヤ (Śatakatraya(三百頌)』[7]と呼ばれる。17世紀にはアブラハム・ローゲル(英語版)オランダ語に翻訳、ヨーロッパにも伝わった。

著作(主な日本語研究)

  • 上村勝彦『インドの詩人―バルトリハリとビルハナ春秋社、1982年。 NCID BN02072642。 
    • 新版『夢幻の愛 インド詩集』春秋社、1998年。ISBN 978-4393132760。 - 『三百頌』の翻訳、論考「バルトリハリの伝説と作品」を収録
  • 赤松明彦訳・注解『古典インドの言語哲学』 全2巻、平凡社〈東洋文庫〉、1998年。 ISBN 978-4256194652, 978-4256194669。- 『ヴァーキヤ・パディーヤ』の翻訳を収録

出典・脚注

  1. ^ a b コトバンク.
  2. ^ 訳本『現代語訳 南海寄帰内法伝 七世紀インド仏教僧伽の日常生活』 宮林昭彦・加藤栄司訳、法蔵館 2004年/法蔵館文庫、2022年。ISBN 978-4831826435
  3. ^ 村上真完 2018年7月20日. "パタンジャリ". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2023年5月18日閲覧
  4. ^ 翻訳収録:『古典インドの言語哲学
  5. ^ 清島秀樹『仏教・インド思想辞典』文法学派。春秋社、1987年4月10日、400頁。ISBN 978-4393101025。 
  6. ^ 赤松明彦『インド哲学10講』岩波書店岩波新書〉、2018年3月20日、191頁。ISBN 978-4004317098。 
  7. ^ 翻訳収録:『夢幻の愛

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 田中於莵弥. "バルトリハリ(インドのサンスクリット叙情詩人)". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2023年5月17日閲覧
  • 前田専學 2018年7月20日. "バルトリハリ(古代インドの文法学者、哲学者)". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2023年5月17日閲覧
  • 『バルトリハリ』 - コトバンク


  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、インドに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:アジア / Portal:ヒンドゥー教 / プロジェクト:南アジア)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • 日本
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef
    • 2